Ana-Living

~ 住まい・建物・建築家・投資 のブログ ~

建築家との家づくりのメリットは?

■おすすめ!建築家との家づくり

今回は建築家との家づくりのメリットと注意点について書いていきます、自身の住宅や賃貸住宅、店舗、ビル等検討した時には何処かに相談する事になります、新しく家を建てたり、戸建てやマンションの中古物件をリフォームしたりする場合には、住宅展示場のハウスメーカー、地元の工務店、リフォーム会社のショールーム等に直接相談する事が多いと思いますが、自分のための拘りの住宅やセカンドハウス、満室にしたい収益物件、集客力のある店舗等を考えた時には、建築家に相談してみるのも良い方法です。

f:id:Ana-Living:20211125213314j:plain

 

 

建築家のメリット①

建築家に相談するメリットの1つ目は、何よりもデザイン性の高い設計・インテリアが実現できる事です。もちろんハウスメーカーや地元の工務店、リフォーム業者でも、ある程度のデザインは可能ですが、新築であれば、決まった商品シリーズや建売住宅のような外観やインテリアになりがちで、効率化を図るため画一的なデザインや収まりになっています。リフォームの場合では床やクロスの張替や水廻りの交換等のレベルであれば街のリフォーム業者でも可能ですが、新しいデザイン取り入れて違う空間を創りたい場合は、やはり建築家に依頼する事がベストです。

f:id:Ana-Living:20211127230152j:plain

 

 

建築家のメリット②

建築家に相談するメリットの2つ目は、第三者的な視点で設計提案をしてくれるところです、どうしてもハウスメーカー工務店では自社に都合の良い商品を売りたかったり、決算や営業ノルマ等会社の都合が見え隠れしますが、建築家の場合はクライアントの要望をいかに形にするかを考え、さらにデザインやノウハウを加えて完成度の高い住まいを追求していきます。但しトコトン考え過ぎると設計期間が長すぎてしまい当初のスケジュールを超えてしまう事がありますので注意が必要です、その場合は建築プロデューサー等を入れる事でスケジュール管理ができるようになります。

f:id:Ana-Living:20211127233428j:plain

 

建築家のメリット③

建築家に相談するメリットの3つ目は、施主の代理人として現場が設計どおりに進んでいるか設計監理のチェックをしてくれる事です、もちろん施工会社でも現場管理を行い工程どおりに現場が進んでいるか確認をしていますが、自社検査の甘えがないか見落としがないか等心配だと思います、一般の方が現場を見てもあまり良く分からないのが、ちゃんと設計どおりに進んでいるか?何か施工ミスは無いか?等の確認だと思います、それを建築士の有資格者である建築家が大事なポイントごとにしっかりと確認して施主に報告をする、場合によっては是正を指示する等の対応をしてくれますので安心です。

f:id:Ana-Living:20211128002648j:plain

 

■建築家との家づくりの注意点

最後に建築家との家づくりで注意する点もお伝えします、建築家との家づくりは良い事が多いのですが注意しなければならない事もあります、それは建築計画のスケジュールをコントロールするのが苦手な建築家もいる事です、いくら良い家ができても必要以上に完成までに何年も費やしたくはないですよね。

次に注意する点としては、予算のコントロールが苦手な建築家がいる事です、良いものを設計する事に考えが傾き過ぎてしまい、当初の予算を超えてしまう事があります、これは建築家だけではなく、ハウスメーカーや地元の工務店、リフォーム業者でも注意すべき事ですが...

最後に最も大事な事は、全国にたくさんいる建築家の中で、自分との相性が良い建築家を見つける事です。現場や施主との距離、建築デザイン、考え方や話し方、人間的な相性、これらが合わないと設計の途中もしくは工事中にトラブルになり、皆が望まない結果になる事があります。

これを自分で一人ずつ確認してくのは難しいので、建築家が登録している建築プロデュース会社を利用して信頼できるクライアントパートナーと一緒に計画を進めていく事も良い方法です。

f:id:Ana-Living:20211128004816p:plain

 

如何でしたか?是非相性の合う建築家を見つけて、素敵な住まいを実現してください。

Ana-Living

 

建築家「安藤忠雄」講演会が開催されました。

安藤忠雄の講演会が開催されました!

 先日、東京都千代田区丸の内にて、日本を代表する建築家「安藤忠雄」の講演会が、新型コロナウィルス対策でマスク着用に消毒と検温も行い座席間隔も空けて開催されました。大病をされたとはいえまだまだお元気で約1時間たっぷりとお話をしていました。安藤忠雄の建築といえば、雨に濡れる中庭を通って他の部屋に行く大阪の狭小住宅「住吉の長屋」が世界的にも有名ですが、今でも当時の施主が大切にお住まいになっているとお聞きしています、講演会では「自分だったら住まないですが」と冗談半分で話されていました。

f:id:Ana-Living:20211115190329j:plain

 

安藤忠雄先生は、元プロボクサーでもあり、独学で建築を学び一発で一級建築士に合格し、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジアを放浪した後、1969年に「安藤忠雄建築研究所」を設立し、個人住宅を中心に手掛け1976年に完成した「住吉の長屋」で日本建築学会賞を受賞されています。その後は寺院 教会 商業施設等を手掛け、私の同級生も結婚式を挙げた北海道の「水の教会」(1988年竣工)や、大阪の「光の教会」(1989年竣工)を設計し2017年には六本木の国立新美術館での個展で「光の教会」を再現したのを私も見に行きました。

f:id:Ana-Living:20211115222446j:plain

 

その後もアートの島と呼ばれている香川県直島の「ベネッセハウスミユージアム」(1992年竣工)設計し、神戸市にある「兵庫県立美術館」(2001年竣工)には2019年に高さ幅奥行全てが2.5mの巨大な「青いリンゴ」を設置し、目指すは甘く実った赤リンゴではなく未熟で酸っぱくとも明日への希望へ満ち溢れた青リンゴの精神でいたいとの想いの「青春のシンボルである」と仰っていました。

f:id:Ana-Living:20211115225457j:plain

 

 

ちょうど私がイタリアのミラノとベネチアに行った頃と重なりますが、ベネチア「テアトリーノ」(2013年竣工)と、ミラノのダウンジャケットブランド「デュベティカ ミラノ」の店舗設計(2014年)もしています。

f:id:Ana-Living:20211115230726j:plain

 

また来年もお元気に講演と設計をして頂きたいと思います!

Ana-Living

ディズニーランド・建物おすすめ!

■ディズニーランド・建物おすすめ!

新型コロナウィルス緊急事態宣言明けに、アンバサダーホテル泊で東京ディズニーランドに行ってきました、新しいアトラクションの「美女と野獣”魔法のものがたり”」に運行再開のタイミング良く入れたので待ち時間無しで乗れたのは良かったです、アトラクションも楽しかったですが、東京ディズニーランドには様々な建築物もありますので、今回はおすすめの建物を紹介していきたいと思います。

 

東京ディズニーランドの象徴「シンデレラ城」

言わずと知れた東京ディズニーランドの象徴でもある「シンデレラ城です」1983年4月15日東京ディズニーランドオープンと同時に完成披露され、高さ51mで無線のアンテナ塔の役割も担っています、強化遠近法を採用して上にいくほど石垣の大きさや窓の大きさを徐々に小さくして実際よりも高く見えるように設計施工されています。また、世界のディズニーランド全てにありそうなイメージですが、東京以外ではアメリフロリダ州オーランドのマジックキングダムのみ建設されています。

f:id:Ana-Living:20211107183606j:plain




ディズニーアンバサダーホテル

最初のディズニーランド系列ホテルとして2000年7月7日に、隣接する商業施設イクスピアリと一緒に完成したホテルで、1930年台に人気だったアールデコを基調にしている全504室のホテルです。コロナ過でメインレストランのシェフミッキーにキャラクター達はいませんでしたが、サービスも良く何より部屋から見えるプールは綺麗でした。

f:id:Ana-Living:20211104000822j:plain

 


美女と野獣の「ビーストキャッスル」

ディズニーランド内の建築物の中で一番新しい高さ約30mのお城です、シンデレラ城ほど高くはないですが重厚感のあるボリュームで好きな外観です、モデルとなったお城は、レオナルドダヴィンチが設計に携わった、フランスのロワールにある「シャンボール城」と言われています(映画実写版)それにしても遠くに見える山々の表現や城内部の廊下の鎧の騎士等は凄いですね!城の内部はゆっくり見ようと思ったのですが、あまりにタイミング良く入れたのでどんどん進んでしまい、あまり観察できませんでした。

f:id:Ana-Living:20211105001500j:plain

 

スイスファミリー・ツリーハウス

スイスファミリー・ツリーハウスは、厳密には建物ではありませんが、こんな家があったらいいな~と思わせる隠れ家的なツリーハウスです。ディズニー映画『スイスファミリー・ロビンソン』で、ロビンソン一家が暮らした地上19mの大きな木の家を再現しています。少々登るのは大変ですが、上からの見晴らしは最高です!

f:id:Ana-Living:20211105194234j:plain

 

■ホーンデットマンション

999人の亡霊が住んでいる屋敷で館に訪れるゲストを1000人目の仲間に迎えようと亡霊達が狙っている設定のアトラクションで、東京ディズニーランド以外にも、アメリカのカリフォルニア州の「ディズニーランド」、フロリダ州の「マジックキングダム」、フランスのディズニーランドパリにあり、ドゥームバギー(死の車)と呼ばれる椅子型ライドで進んでいきます、外観も雰囲気たっぷりのレンガ造りのゴシック建築の洋館で迎えてくれます。

f:id:Ana-Living:20211107180852j:plain

 

如何でしたか?皆さんも東京ディズニーランドでお好みの建物を見つけてください。

Ana-Living

 

 

 

初心者向け!失敗しない資産づくり

■失敗しない資産づくりとは?

 私が仕事で接する方は、価値の高い不動産や建物を取得・建築される方が多く、ビジネスや投資で成功したり何かしらの方法で取得された資金を、土地・建物の不動産の資産に変えていますが、資産づくりをするためには、稼ぐ、貯める、増やす(守るはその次のステージ)それぞれの能力や努力が必要になります。

f:id:Ana-Living:20211018235741j:plain

 

■稼ぐ(ビジネス)

 私がお会いする方はこの稼ぐ能力が高い方が多く、年収は8桁の方がほとんどで、中には9桁の方もいます。会社員として出世をして給与を上げる、転職をして年収をアップさせる、自分のビジネスを所有している、副業をしている等、投資をするにしてもまずは元手になるお金を稼ぐ事から始まります、私がビジネスで接する方の職業もそれぞれ記載していきます。

 

①会社員(昇給・昇格・転職)

 社内での出世にしても、ステップアップの転職にしても、雇用されているので限界はありますが、それでも一般的な給与よりも高い収入を稼ぐ事は可能です。業種としては、経営コンサルタント会社、大手総合商社、製薬会社、大手広告代理店、上場企業社員他

 

フリーランス、士業、

 会社に雇われず、自身の能力を生かして独立して仕事をしています、自分が頑張った分稼ぎも比例して多くなる事が多いです。経営コンサルタント、会計士・税理士、司法書士、医師、芸能人、等。

 

③経営者(ビジネスオーナー)

 会社社長・会社役員(①の場合もあり)として様々なビジネスで収益を上げます、ビジネスオーナーとしての経営者が上限なしで稼げる可能性が高い仕事となります。但しリスクもありますので、ビジネスによっては大きな負債を抱える事もあります。

 

④副業・サイドビジネス

 上記の職業をしながら、自身でスモールビジネス等を行い、収入をアップさせます。YouTuber、動画制作、Webデザイナー、Webライター、不動産賃貸業、物販、コンサル業他、これらの副業が軌道にのれば本業としてのビジネスになる事もあります。

 

f:id:Ana-Living:20211021095126j:plain

 

■貯める

貯める金額は稼ぐ金額によっても変わりますが、支出を抑える事によって収入が少ない方でも実践できます、スピードはゆっくりかもしれませんが確実に資産を増やしていける方法です、不動産購入や建築を検討する方は皆さんある程度の自己資金は必ず持っています、投資とも言えるiDeCoと積立NISAは私自身も金額は少額ですが確実に増えていて昨年度の利回り実績は何れも年利15%前後となっていますので、かなり初心者にお勧めです!

また、日本マクドナルドの創業経営者の藤田田氏も生涯続けていた、毎月の積立定期預金も金額は少ないのですが私も約10年続けています、これは自分自身の甘い気持ちに打ち勝つためにも、お金が余ったら貯めるのではなく(まず余りません)強制的に給与天引きで先に貯めてしまう方法がベストです!

f:id:Ana-Living:20211022005009j:plain

 

■増やす(投資)

これは特に日本人があまり得意ではない、または行わない人も多いかもしれませんが、世の中には、株式投資外国為替証拠金取引(FX)、仮想通貨、先物取引、不動産投資、投資信託iDeCo、NISA 他、様々な投資があります、レバレッジを利かしたハイリスクハイリターンの投資手法は当たれば短期間でひと財産築けますが、勿論全てを失う可能性もあります。私が初心者の方にお勧めする手法は、毎月定額で投資をしていく手法の「ドルコスト平均法」や、どの商品や手法を選んでも必ず重要になる「資金管理」だと思います。一発勝負で満額を入れて大金を夢見るのではなく、マーケットから強制退場させられないよう余裕を持った金額での投資が重要になると思います。

f:id:Ana-Living:20211022011004j:plain

 

■まとめ!~初心者が失敗しない資産づくりをするために~

まとめると、初心者が失敗しない資産づくりをするためには、

「稼ぐ」投資用の資金を用意するためには、今の会社で昇給をするか転職をして給与をアップさせる、またはビジネスや副業を始めて本業以外の収入の流れを作る。

「貯める」支出を抑えて毎月強制的に給与天引きで定期預金をする、または、iDeCoや積立NISAを少額でも良いので行う。

「増やす」安全な資金管理を徹底した投資を行い、利回りの良い商品に資金をできるだけ投入する(インデックス投資ドルコスト平均法

 

如何でしたか?「投資」についてはまた別の記事で書いていきたいと思います。

Ana-Living

 

 

 

おすすめ!リプロダクト家具5選

■リプロダクト家具とは?

リプロダクトとは、「再生産」という意味で、英語では「Re product」と表します。 リプロダクト家具とは、販売・生産が終了し意匠権が切れたオリジナルのデザイナーズ家具のデザインを、復刻・再生したものを指します。本来は正規のメーカーが復刻した製品の事ですが、現在では解釈が広がり非正規品の事をリプロダクトと呼ぶ事が多くなっています。

f:id:Ana-Living:20211009234242j:plain

■リプロダクト家具のメリット

リプロダクト家具のメリットは、素晴らしいデザインの有名デザイナーの家具は高額でどなたでも入手できるとは言い難いのですが、リプロダクト家具はオリジナルの50%~10%の価格で手に入れる事が可能となります。それは意匠権が切れた事によりデザイナーへのライセンス費用が不要になり開発費を抑える事ができるようになるためです。

 

 

■おすすめ!リプロダクト家具5選

① 代表的なリプロダクト家具は、「チャールズ&レイ・イームズ」デザインの「イームズシェルチェア」です、イームズは1950年台のミッドセンチュリーの時代に、アメリカのオフィス家具メーカーのハーマンミラーからの依頼で多くの家具をデザインしましたがその中でも一番有名なのが「シェルチェア」です。私も購入して使っています、かわいいシェル型のデザインですが、素材は樹脂系になりますのでシートクッションを敷いて使うと長時間の座り心地が良くなります。

f:id:Ana-Living:20211010170444j:plain



② 続いては、同じく「チャールズ&レイ・イームズ」デザインの、「イームズラウンジチェア」です、美しいカーブを描いた外側のウッド部分の内側に黒いレザーを使ったデザインは一目で気に入りました。ニューヨーク近代美術館やシカゴ美術館で収蔵品になっていて、映画のシーンにも使われています。私もワークチェアタイプを愛用していますが腰のフィット感が良く疲れない椅子です。

f:id:Ana-Living:20211010171124j:plain

 

③ 家具ではなくペンダントライトになりますが「ルイスポールセン」は1874年創業、デンマーク生まれの照明ブランドです、中でも「PH5」は世界的に有名なデザインで、私もダイニングに使っています。3枚シェードで多くの光を下に照らしながらシェードの光の反射により側面にも光を放ち、器具自体も美しく照らしてくれます。

f:id:Ana-Living:20211010174951j:plain

 

④ 次にご紹介する「フランク・ロイド・ライト」のフロアスタンド型照明器具「タリアセンⅡ」はもう家具と言っても良いと思います。20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトの自邸兼アトリエのあるタリアセンのためにデザインされた照明です。 伊東豊雄坂茂等、日本を代表する建築家や他のクリエイターもオマージュ作品を出しています。

f:id:Ana-Living:20211010181731j:plain

 

 

⑤ 最後にご紹介するリプロダクト家具は、スイス生まれのフランス人建築家で近代建築の巨匠「ル・コルビュジエ」が機能主義の理論に基づいてデザインした、「LC2」ソファです、スチールフレームに背面 座面 アームのクッションを組み込むシンプルな構造ながら長く人気のある名作です。仕事でもショールームに設置し好評を得ていました。

f:id:Ana-Living:20211010194810j:plain

 

「おすすめ!リプロダクト5選」は如何だったでしょうか?インテリアに取り入れて、豊かなライフスタイルをお送りください。

 

Ana-Living

 

失敗しない家づくりの比較方法(注文住宅編)

■家づくりの方法について

 

家づくり(戸建て注文住宅)の方法をいくつかご紹介します。

ハウスメーカーとの家づくり

②建築家(設計事務所)との家づくり

③地元工務店との家づくり

④プロデュース会社との家づくり

f:id:Ana-Living:20210923212253j:plain

それぞれ一長一短ありますが、自分自身の家づくりの考えに合ったところと打合せを進めていく事が大切です。各依頼先の特徴とタイプ別のお勧めと注意点を書いていきます。

おしゃれな格安寝具販売!Nestデザイン

ハウスメーカーとの家づくり

 ハウスメーカーとの家づくりは、テレビCMや近くの住宅展示場等、一番身近に感じやすいと思います。まずは近くの住宅展示場の各社のモデルハウスを見学して、それぞれのハウスメーカーの工法や特徴を見ていきます、説明をしてくれるのは受付の女性か待機している営業となりますが、自社のセールスポイントの説明が中心です、ここで出会う営業担当者との相性で会社決定をする方もいるようです。仕事は分業化されていて、営業→社内設計→インテリアコーディネーター→現場監督と担当者が複数となります。(営業は引渡しまで一緒に担当する事が多いです)

<メリット>

・図面や見積りの提出が早い

・打合せ期間と工期が短い

・カタログ、モデルハウス等実際に見て分かりやすい

・標準仕様でも耐震や断熱の基本性能が高いメーカーがある

 

<デメリット>

・基本仕様が決まっていてオプション選択をすると割高になる

・設計と工法については社内基準等があり、あまり自由度が高くない

・モデルハウスの仕様はほとんどオプションで費用が高いので注意して見学する

ハウスメーカーの仕組み的に利益率が高く設定されている

 

<おすすめタイプ!>

・設計打合せに長い時間をかけたくない

・できるだけ早く家を建てたい(仮住まいの期間を短くしたい)

・限られた選択肢の中であまり迷わずに打合せを進めていきたい

f:id:Ana-Living:20210924004206j:plain

 

 

 

②建築家(設計事務所)との家づくり

 建築家(設計事務所)との家づくりは、敷居が高いと感じる方もいるようです、ホームページや建築雑誌、紹介等で建築家を探して相談に行きますが、まずは設計契約をしてから設計図面を提示する事も多いです。設計契約の内容は意匠設計(基本設計+実施設計)を行う「設計業務委託契約」と、施主の代わりに施工現場の設計監理を行う「監理業務委託契約」になります。

<メリット>

・設計の自由度が高く、法律と構造計算の許す範囲で様々な設計ができる

・建物のエクステリア・インテリア共にデザイン性が高く美しい家が多い

・一般的には分かりにくい現場の状況を図面どおりにできているかチェックしてくれる

・家づくりのステータスは建築家との家づくりが概ね一番高い(特に海外)

 

<デメリット>

・コスト管理やスケジュール管理が苦手な建築家もいる

・建築家によって設計経験や能力の差が大きい

・相性の良い建築家に出会えるとは限らない

・施主の意向より自分の考えを重視する建築家もいる

 

<おすすめタイプ!>

・住まいづくりのこだわりをできるだけ実現したい

・美しいデザインの建物に住みたい

・施工会社の現場検査に加えて第三者のチェックで安心したい

f:id:Ana-Living:20210925002431j:plain

 

 

③地元工務店との家づくり

 地元工務店との家づくりは、派手さはありませんが今でも半数以上の方が工務店に家づくりを依頼しています。工務店一人親方から建売も行うビルダー系、小規模ゼネコン等規模は様々です(中堅以上のゼネコンは住宅には向いていません)設計はハウスメーカー同様社内で行う事が多いですが、設計事務所と組んで住宅を手掛ける会社もあります。

<メリット>

・地元工務店はアフター対応を頼みやすい

工務店によっては安く建てる事ができる

・地元なので評判が分かりやすい

 

<デメリット>

・設計デザイン力が低い工務店も多く建売住宅との差別化がしにくい

・財務内容が悪い場合、工事中や完成後に倒産リスクがある

・工事以外の部分は自分中心で情報収集や段取りを行う必要がある

 

<おすすめタイプ!>

・とにかくできるだけ安く家を建てたい(主にビルダー系)

・建物の外観デザインやインテリアデザインはあまり気にしない

・アフターですぐ来てくれそうな近くの工務店が安心だと思う

f:id:Ana-Living:20210926012758j:plain

おしゃれな格安寝具販売!Nestデザイン

 

④プロデュース会社との家づくり

 以前はあまり無かったスタイルで、ハウスメーカー工務店を単純に紹介だけ行う会社と、建築家(設計事務所)と工務店をマッチングし家づくり全体をプロデュースする会社があります。上記でも紹介した自分に合う建築家や安心できる施工会社を探す難しい手間を代わりに行うサービスです。

<メリット>

・数多くの設計事務所の中から自分に合った建築家を探してくれる

・自分の考えに合うハウスメーカー工務店を見つける事ができる

・第三者の意見を聞きながら家づくりを進められる

 

<デメリット>

・紹介だけを行うコーディネーターの知識やマッチング力が低い場合がある

・依頼したい建築家や施工会社が決まっている場合は必要ない

・会社によっては登録の建築家や施工会社が少ない場合がある

 

<おすすめタイプ!>

・数ある建築家や施工会社の中から自分で探すのは難しいので誰かに相談したい

・各社のセールスではなく客観的な意見を基に家づくりを進めたい

・信頼できる第三者のパートナーがほしい

f:id:Ana-Living:20210926015259j:plain

如何でしたか?失敗しない家づくりの参考にしてください。

Ana-Living

 

 

 

住まい・建築家・投資についてのブログ

🏠宅地建物取引士で二級建築士の私が、住宅・建築・不動産業界に長年携わってきた経験を基に、これから家づくりを始める方の参考になる事や、暮らしに関わる事も合わせてお伝えしていきます。

f:id:Ana-Living:20210920003818j:plain

 

大手ハウスメーカー~大手商社の輸入住宅の仕事を経験し、現在は建築家と住宅・別荘・アパート・マンション・ビル・店舗他の新築・リフォーム等に携わっていますので、それぞれの比較や、共通の注意点、おすすめなども書いていきたいと思います。

f:id:Ana-Living:20210920004938j:plain

 

また、自分でも少額ですが投資を行っていて(FX・株式投資・積立NISA・iDeCo)仕事でも不動産投資を行う方の建築をお手伝いする事もありますので、投資についても触れていきます!

💹FXではコツコツと売買を行い少ない資金を倍増できました! 株式投資は今年から分割売買のうねり取りを始めたところで、 積立NISAとiDeCoは直近1年間のパフォーマンスは好調でした!

DMM FXは初心者向け

f:id:Ana-Living:20210921001034j:plain